2021年 1月 18日

  1. 有機合成化学協会誌2021年1月号:コロナウイルス・脱ニトロ型カップリング・炭素環・ヘテロ環合成法・環状γ-ケトエステル・サキシトキシン

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2021年1月号がオンライン公開されました。あけましておめでとうございます。コロナ第三波が大変な状況ですがいかがお過ごしでしょうか。また大学関係者は大変忙しい時期かと存じますが、…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 分子間および分子内ラジカル反応を活用したタキソールの全合成
  2. Carl Boschの人生 その1
  3. ボロン酸MIDAエステル MIDA boronate
  4. トリプトファン選択的タンパク質修飾反応 Trp-Selective Protein Modification
  5. 「mihub」を活用したマテリアルズインフォマティクスの実践 -実験条件の最適化を促すための活用ケース-
  6. 第3のエネルギー伝達手段(MTT)により化学プラントのデザインを革新する
  7. UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…