2020年 12月 28日

  1. 水蒸気侵入によるデバイス劣化を防ぐ封止フィルム

    情報伝達技術 (Information & Communication Technology, ICT) の発達に伴い、多様なデバイスやアプリケーションが生み出されています。特に有機半導体を用いたデバイスは、ディスプレイ用途でのOLED (…

  2. ケムステV年末ライブ & V忘年会2020を開催します!

    COVID-19の状況はまだ落ち着くには時間がかかりそうです。大変な状況が続きますね…。感染が拡大し…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アステラス病態代謝研究会 2019年度助成募集
  2. 磁石でくっつく新しい分子模型が出資募集中
  3. プロ格闘ゲーマーが有機化学Youtuberをスポンサー!?
  4. カルボン酸をホウ素に変換する新手法
  5. 科学技術教育協会 「大学化合物プロジェクト」が第2期へ
  6. 研究のプロフェッショナルに囲まれて仕事をしたい 大学助教の願いを実現した「ビジョンマッチング」
  7. 「株式会社未来創薬研究所」を設立

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…