2020年 12月 24日

  1. 味の素ファインテクノ社の技術と社会貢献

    味の素ファインテクノ社は、電子材料の分野において独創的な製品を開発し、お客様の中にイノベーションを起すことで、社会の発展に貢献しています。高速ネットワーク通信5G、人口知能AI、自動運転システムなど、新しい技術が続々と生まれている情…

  2. クレブス回路代謝物と水素でエネルギー炭素資源を創出

    第290回のスポットライトリサーチは、名古屋大学物質科学国際研究センター・吉岡 頌太さんにお願いしま…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. LG化学がグローバルイノベーションコンテストを開催へ
  2. 第8回 野依フォーラム若手育成塾
  3. フルオラス向山試薬 (Fluorous Mukaiyama reagent)
  4. 【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)
  5. ミカエリス・アルブゾフ反応 Michaelis-Arbuzov Reaction
  6. 液晶の薬物キャリアとしての応用~体温付近で相転移する液晶高分子ミセルの設計~
  7. ケムステV年末ライブ & V忘年会2020を開催します!

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…