2020年 12月 19日

  1. キャピラリー電気泳動の基礎知識

    bergです。今回は趣向を変えて、これまでChem-Stationにて紹介されていない機器分析手法の一つ、キャピラリー電気泳動(Capillary Electrophoresis)の基礎知識についてわかりやすくまとめたいと思います。有機系の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. タミフル、化学的製造法を開発…スイス社と話し合いへ
  2. 人工細胞膜上で機能するDNAナノデバイスの新たな精製方法を確立
  3. 第11回 触媒から生命へー金井求教授
  4. 白川英樹 Hideki Shirakawa
  5. 夏本番なのに「冷たい炭酸」危機?液炭・ドライアイスの需給不安膨らむ
  6. エッシェンモーザー・タナベ開裂反応 Eschenmoser-Tanabe Fragmentation
  7. 日本で始まる最先端半導体の開発 ~多くの素材メーカーが参画~

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…