2020年 12月 17日

  1. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明

    米、特に玄米には 人体に有害なヒ素が含まれており、農林水産省は「バランスのよい食生活を送っていれば玄米を食べても問題無い」としていますが、ヒ素の含有量を減らすために水にしばらく漬けるいう手法がとられることもあります。新たにイギリスの研究チー…

  2. ビニルモノマーの超精密合成法の開発:モノマー配列、分子量、立体構造の多重制御

    第287回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 工学研究科(上垣外研究室)・宮島 雅斗さんに…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アメリカ化学留学 ”立志編 ー留学の種類ー”!
  2. 環境、人体に優しい高分子合成を開発 静大と製薬会社が開発
  3. ベンジルオキシカルボニル保護基 Cbz(Z) Protecting Group
  4. 製薬各社の被災状況
  5. 多価不飽和脂肪酸による光合成の不活性化メカニズムの解明:脂肪酸を活用した光合成活性の制御技術開発の可能性
  6. 自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料
  7. アリ・ワーシェル Arieh Warshel

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…