2020年 11月 21日

  1. 第131回―「Nature出版社のテクニカルエディターとして」Laura Croft博士

    第131回の海外化学者インタビューはローラ・クロフト博士です。Nature Chemistry誌とNature Chemical Biology誌のテクニカルエディターであり、先週、博士号試験に合格しました。それではインタビューをどうぞ。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. スチレンにCoのHATをかぶせれば、インドールを不斉アルキル化
  2. 生命が居住できる星の条件
  3. 東海カーボンと三菱化学、カーボンブラックの共同会社を断念
  4. 二フッ化酸素 (oxygen difluoride)
  5. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ あとがき
  6. エーテル系保護基 Ether Protective Group
  7. サントリー白州蒸溜所

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…