2020年 11月 17日

  1. バイオ医薬 基礎から開発まで

    概要2018年のノーベル生理学・医学賞が抗PD-1抗体を用いた免疫療法に授与されたように,近年,抗体医薬を代表とするバイオ医薬が注目されている.本書は学部学生や大学院生でも興味をもって通読できるように編集された「バイオ医薬」に関する…

  2. 鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンのC(sp3)–Hアミノ化反応

    鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンの分子内C(sp3)–Hアミノ化が開発された。本反応はアザインドリン…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 超強塩基触媒によるスチレンのアルコール付加反応
  2. 今年はキログラムに注目だ!
  3. 米国版・歯痛の応急薬
  4. 研究者xビジネス人材の交流イベント 「BRAVE GATE Meetup」 参加申し込み受付中
  5. 【速報】2018年ノーベル化学賞は「進化分子工学研究への貢献」に!
  6. 自宅での仕事に飽きたらプレゼン動画を見よう
  7. 中国産ウナギから合成抗菌剤、厚労省が検査義務づけ

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…