2020年 11月 07日

  1. 第128回―「二核錯体を用いる触媒反応の開発」George Stanley教授

    第128回の海外化学者インタビューはジョージ・スタンレー教授です。ルイジアナ州立大学化学科に所属し、新しい均一系バイメタル触媒と触媒プロセスの開発に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。 (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. なんとオープンアクセス!Modern Natural Product Synthesis
  2. 情報の最小単位がついに原子?超次世代型メモリー誕生!
  3. 化学グランプリ 参加者を募集
  4. ビタミンと金属錯体から合成した人工の酵素
  5. 日本人化学者による卓越した化学研究
  6. 研究費総額100万円!30年後のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】
  7. 光触媒に相談だ 直鎖型の一級アミンはアンモニア水とアルケンから

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…