2020年 10月 26日

  1. 粒子画像モニタリングシステム EasyViewerをデモしてみた

    スラリー中の粒子(結晶)の観察は、晶析研究などではぜひみたいところです。しかし、外に取り出してから観察するのは面倒ですし、サンプリングが困難なときもあります。もっとも大きな問題点はサンプリングやサンプル調整中にみたい対象が変化してし…

  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~次世代配線技術編

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. CO2が原料!?不活性アルケンのアリールカルボキシ化反応の開発
  2. トシルヒドラゾンを経由するカルボニル化合物の脱酸素ヒドロフッ素化反応によるフルオロアルカンの合成
  3. Innovative Drug Synthesis
  4. 2009年10大化学ニュース【Part2】
  5. 18F-FDG(フルオロデオキシグルコース)
  6. オルガテクノ大賞2005受賞者決定!
  7. マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…