2020年 10月 08日

  1. エナンチオ選択的ジフルオロアルキルブロミド合成

    ブロモ基の転位を伴うアルケニルブロミドの不斉α,α-ジフルオロ化反応が開発された。本反応により生成する含フッ素キラルアルキルブロミドの医農薬品合成への利用が期待される。ジフルオロメチレン基とアルケンのジフルオロ化反応ジフルオロメタン…

  2. 2020年ノーベル化学賞は「CRISPR/Cas9ゲノム編集法の開発」に!SNS予想と当選者発表

    スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2020年のノーベル化学賞を、全遺伝情報(ゲノム)を効率良く改…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第3回「Matlantis User Conference」
  2. 核酸塩基は4つだけではない
  3. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Carolyn Bertozzi教授
  4. 第99回―「配位子設計にもとづく研究・超分子化学」Paul Plieger教授
  5. プレヴォスト/ウッドワード ジヒドロキシル化反応 Prevost/Woodward Dihydroxylation
  6. 鉄触媒での鈴木-宮浦クロスカップリングが実現!
  7. パターノ・ビューチ反応 Paterno-Buchi Reaction

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…