2020年 10月 06日

  1. 第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick Fisk教授

    第123回の海外化学者インタビューは、ジョン・D・(ニック)フィスク教授です。コロラド州立大学 化学・生物工学科(訳注:現在はコロラド大学デンバー校)に所属し、生物学的システムの理解と操作のための新規化学ツールの開発に取り組んでいます。それ…

  2. 【22卒就活スタートイベント】Chemical Live(ケミカルライブ)10/31(土)・11/1(日) YouTubeライブ配信!

    「化学系学生のための就活」が、YouTubeライブ配信による就活イベントを初開催。例年、リア…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第22回「ベンゼン環の表と裏を利用した有機合成」植村元一教授
  2. 植物の受精効率を高める糖鎖「アモール」の発見
  3. カルボン酸の保護 Protection of Carboxylic Acid
  4. 機械学習による不⻫有機触媒の予測⼿法の開発
  5. 2007年ノーベル化学賞『固体表面上の化学反応の研究』
  6. 2005年5月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  7. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (3)

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…