2020年 9月 29日

  1. 細胞懸濁液をのせて、温めるだけで簡単に巨大ながんスフェロイドができる

    第276回のスポットライトリサーチは、東京農工大学大学院工学研究院 准教授の吉野 大輔(よしの だいすけ)さんにお願いしました。吉野先生は2019年の11月から東京農工大で研究室を主催されています。機械工学を専門とされていますが、取…

  2. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2020」を発表!

    9月23日に、クラリベイト・アナリティクス社から、2020年の引用栄誉賞が発表されました。こ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. NeoCube 「ネオキューブ」
  2. 白リンを超分子ケージに閉じ込めて安定化!
  3. 私が思う化学史上最大の成果-2
  4. 「mihub」を活用したマテリアルズインフォマティクスの実践 -実験条件の最適化を促すための活用ケース-
  5. 周期表の形はこれでいいのか? –その 2: s ブロックの位置 編–
  6. 1日1本の「ニンジン」でガン予防!?――ニンジンの効能が見直される
  7. 計算化学者は見下されているのか? Part 1

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…