2020年 9月 11日

  1. 「決断できる人」がしている3つのこと

    新型コロナウィルス感染症による影響の長期化により、リモートワークの常態化、人事評価制度の再考、人材教育の在り方はもちろんのこと、求められる人材も今後更に変化していくと予想されます。変化が大きい不確定な環境の中において、雇用する側も、される側…

  2. 嵩高い非天然α,α-二置換アミノ酸をさらに嵩高くしてみた

    第272回のスポットライトリサーチは、九州大学 薬学研究院(大嶋研究室)・松本洋平さんにお願いしまし…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ワインレブケトン合成 Weinreb ketone synthesis
  2. 猛毒キノコ「カエンタケ」が各地で発見。その有毒成分とは?
  3. 昇華の反対は?
  4. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ
  5. 山本 尚 Hisashi Yamamoto
  6. 大学発ベンチャー「アンジェスMG」イオン液体使った核酸医薬臨床試験開始
  7. ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…