2020年 9月

  1. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2020年版】

    各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップしています。仕分けは学問分野ごとです。学際的な仕事は独断と偏見で分類しています。ノーベル賞予想の参考資料としてご活用ください。…

  2. 第一回ケムステVプレミアレクチャー「光化学のこれから ~ 未来を照らす光反応・光機能 ~」を開催します!

    ノーベル賞の発表も来週に迫っていますし、後期も始まりますね。10月から新しく始まるシーズンに、どこと…

  3. 細胞懸濁液をのせて、温めるだけで簡単に巨大ながんスフェロイドができる

    第276回のスポットライトリサーチは、東京農工大学大学院工学研究院 准教授の吉野 大輔(よしの だい…

  4. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2020」を発表!

    9月23日に、クラリベイト・アナリティクス社から、2020年の引用栄誉賞が発表されました。こ…

  5. アズワンが第一回ケムステVプレミアレクチャーに協賛しました

    さて先日お知らせいたしましたが、ケムステVプレミアクチャーという新しい動画配信コンテンツをはじめます…

  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~代表的な半導体素子編

  7. 第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教授

  8. 高知市で「化学界の権威」を紹介する展示が開催中

  9. ケムステバーチャルプレミアレクチャーの放送開始決定!

  10. 分子運動を世界最高速ムービーで捉える!

  11. 「未来博士3分間コンペティション2020」の挑戦者を募集

  12. イグノーベル賞2020が発表 ただし化学賞は無し!

  13. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ②

  14. 化学者のためのエレクトロニクス講座~有機半導体編

  15. 第120回―「医薬につながる複雑な天然物を全合成する」Richmond Sarpong教授

  16. DNAナノ構造体が誘起・制御する液-液相分離

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 農薬DDTが大好きな蜂
  2. 赤外線の化学利用:近赤外からテラヘルツまで
  3. 玉尾・フレミング酸化 Tamao-Fleming Oxidation
  4. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (実践編)
  5. ⽔を嫌う CH₃-基が⽔をトラップする︖⽣体浸透圧調整物質 TMAO の機能溶液化学を、分⼦間相互作⽤の時空間精細解析で解明
  6. 三菱化学の4‐6月期営業利益は前年比+16.1%
  7. 第39回ケムステVシンポ「AIが拓く材料開発の最前線」を開催します!

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…