2020年 8月 10日

  1. 巧みに設計されたホウ素化合物と可視光からアルキルラジカルを発生させる

    第268回のスポットライトリサーチは、金沢大学医薬保健研究域薬学系(大宮研究室)の佐藤 由季也(さとう ゆきや)さん、中村 渓(なかむら けい)さんのお二人にお願いしました。佐藤さん、中村さんの所属する大宮研究室では、有機合成化学を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 材料研究分野で挑戦、“ゆりかごから墓場まで”データフル活用の効果
  2. 【ケムステSlackに訊いてみた①】有機合成を学ぶオススメ参考書を教えて!
  3. 第29回 ケムステVシンポ「論文を書こう!そして…」を開催します
  4. モリブデンのチカラでニトロ化合物から二級アミンをつくる
  5. アルツハイマー病の大型新薬「レカネマブ」のはなし
  6. 有機合成化学の豆知識botを作ってみた
  7. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…