2020年 7月 29日

  1. 細胞内の温度をあるがままの状態で測定する新手法の開発 ~「水分子」を温度計に~

    第266回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 中林研究室 修士二年生の杉村 俊紀(すぎむら としき)さんにお願いしました。中林研究室は、分光学的な手法を駆使して細胞や生体分子の分子論的な理解を目指している研究室です…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 1
  2. エナゴ「学術英語アカデミー」と記事の利用許諾契約を結びました
  3. アルツハイマー病に対する抗体医薬が米国FDAで承認
  4. 化学系ブログのランキングチャート
  5. アカデミックの世界は理不尽か?
  6. 野依 良治 Ryoji Noyori
  7. フッ素のチカラで光学分割!?〜配向基はじめました〜

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…