2020年 7月 08日

  1. 危険物取扱者:記事まとめ

    世の中には様々な化学系の資格があり、化学系企業で働いていると資格を取る必要に迫られる機会があります。特に危険物取扱者は、消防法に基づく危険物を取り扱い、またその取り扱いに立ち会うために必要となる国家資格です。化学系なら学生でもチャレ…

  2. 化学者のためのエレクトロニクス入門③ ~半導体業界で活躍する化学メーカー編~

    bergです。化学者のためのエレクトロニクス入門のシリーズも3回目を迎えました。前回は電子回路を大き…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 宮田完ニ郎 Miyata Kanjiro
  2. 第113回―「量子コンピューティング・人工知能・実験自動化で材料開発を革新する」Alán Aspuru-Guzik教授
  3. 中学入試における化学を調べてみた 2013
  4. 炭素原子のまわりにベンゼン環をはためかせる
  5. 書物から学ぶ有機化学 2
  6. 提唱から60年。温和な条件下で反芳香族イソフロリンの合成に成功
  7. アメリカへ博士号をとりにいく―理系大学院留学奮戦記

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…