2020年 6月

  1. ボロン酸エステルをモノ・ジフルオロメチル基に変える

    ボロン酸エステルを原料としたモノ、ジフルオロメチル化反応が開発された。立体特異的に進行する本反応では、キラルなボロン酸エステルを用いることでキラルなフルオロメチル化合物が得られる。直接的モノ、ジフルオロメチル化反応フルオロメチル…

  2. 特許情報から読み解く大手化学メーカーの比較

    前回のIR情報から読み解く大手化学メーカーの比較では、IR情報からわかる売上や収益で比較を行いました…

  3. 千田憲孝 Noritaka Chida

    千田憲孝(ちだ のりたか)は、日本の化学者である(写真はこちらより引用)。慶應義塾大学理工学部教授。…

  4. 荷電処理が一切不要な振動発電素子を創る~有機EL材料の新しい展開~

    第262回のスポットライトリサーチは、千葉大学先進科学センター・石井久夫研究室 助教の田中有弥さんに…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. メカノケミストリーを用いた固体クロスカップリング反応
  2. フィッシャー オキサゾール合成 Fischer Oxazole Synthesis
  3. 第125回―「非線形光伝播の基礎特性と応用」Kalai Saravanamuttu教授
  4. 住友チタニウム、スポンジチタン生産能力を3割増強
  5. 新風を巻き起こそう!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞2014
  6. EUのナノマテリアル監視機関が公式サイトをオープン
  7. 捏造は研究室の中だけの問題か?

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…