2020年 6月 01日

  1. 千田憲孝 Noritaka Chida

    千田憲孝(ちだ のりたか)は、日本の化学者である(写真はこちらより引用)。慶應義塾大学理工学部教授。専門は天然物全合成およびその方法論開発。経歴1979 慶應義塾大学 工学部 応用化学科 卒業1981 慶應義塾大学 工学研究科 …

  2. 荷電処理が一切不要な振動発電素子を創る~有機EL材料の新しい展開~

    第262回のスポットライトリサーチは、千葉大学先進科学センター・石井久夫研究室 助教の田中有弥さんに…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ReadCubeを使い倒す(1)~論文閲覧プロセスを全て完結させる~
  2. 材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?
  3. 大気下でもホールと電子の双方を伝導可能な新しい分子性半導体材料
  4. 健康食品から未承認医薬成分
  5. 研究動画投稿で5000ユーロゲット?「Science in Shorts」
  6. ダイキン、特許を無償開放 代替フロンのエアコン冷媒
  7. これならわかるNMR/二次元NMR

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…