2020年 5月

  1. 長谷川 美貴 Miki Hasegawa

    長谷川 美貴 (はせがわ みき、1970年-)は、日本の化学者である。青山学院大学理工学部教授(写真:こちら)。専門は錯体の光化学。特に希土類錯体を用いた材料で独自の成果を多数挙げている。経歴1993 青山学院大学 理工学部 化学科…

  2. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック

    (さらに…)…

  3. 第36回「光で羽ばたく分子を活かした新技術の創出」齊藤尚平 准教授

    第36回目の研究者のインタビューは京都大学大学院 理学研究科 集合有機分子機能研究室 准教授の 齊藤…

  4. 楊井 伸浩 Nobuhiro Yanai

    楊井 伸浩(やない のぶひろは、日本の化学者である (写真はこちらより引用)。専門は錯体化学、光化学…

  5. 第35回「金属錯体の分子間相互作用で切り拓く新しい光化学」長谷川美貴 教授

    なんと、本コンテンツ3年半ぶりの再開です!バーチャルシンポジウムとの連携により今後インタビューが増え…

  6. IR情報から読み解く大手化学メーカーの比較

  7. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!

  8. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(後編)

  9. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(前編)

  10. リモートワークで結果を出す人、出せない人

  11. 第89回―「タンパク質間相互作用阻害や自己集積を生み出す低分子」Andrew Wilson教授

  12. 定量PCR(qPCR ; quantitative PCR)、リアルタイムPCR

  13. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan Zhao教授

  14. 発展が続く新型コロナウィルス対応

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ペルフルオロデカリン (perfluorodecalin)
  2. 熱活性化遅延蛍光 Thermally Activated Delayed Fluorescence (TADF)
  3. アレルギー治療に有望物質 受容体を標的に、京都大
  4. 連続フロー水素化反応に適したポリシラン担持パラジウム触媒
  5. ゲヴァルト チオフェン合成 Gewald Thiophene Synthesis
  6. SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~
  7. 消光団分子の「ねじれ」の制御による新たな蛍光プローブの分子設計法の確立

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

PAGE TOP