2020年 5月

  1. 第四回 ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」

    動画を編集し公開しました(6月15日)。講演動画はこちら(ケムステチャンネルへの登録をよろしくお願いいたします)。そろそろ、自宅待機から復帰された方もいるのでしょうか。東京はいまだ自粛ムードは解けず、緊急事態宣言後、どうやって研究教…

  2. 第38回「材料の励起状態制御に挑む」嘉部量太 准教授

    さて第38回を迎えた研究者へのインタビュー。今回インタビューをお願いしたのは、つい最近、沖縄…

  3. オンライン授業を受ける/するってどんな感じ? 【アメリカで Ph. D. を取る: コロナ対応の巻】

    COVID-19 の影響で大学 (院) では授業のオンライン化が進んでいます。本記事では、日本よりも…

  4. 石谷 治 Osamu Ishitani

    石谷 治(いしたに おさむ、ISHITANI Osamu、1959年 -)、日本の化学者である (写…

  5. 嘉部 量太 Ryota Kabe

    嘉部 量太 (KABE Ryota、1983年3月4日-)は日本の化学者である。沖縄科学技術大学院大…

  6. ケムステVシンポ、CSJカレントレビューとコラボします

  7. 痔の薬のはなし 真剣に調べる

  8. 第90回―「金属錯体の超分子化学と機能開拓」Paul Kruger教授

  9. 非平衡な外部刺激応答材料を「自律化」する

  10. ChemRxivへのプレプリント投稿・FAQ

  11. 有機合成化学協会誌2020年5月号:特集号 ニューモダリティ;有機合成化学の新しい可能性

  12. 第三回 ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」を開催します!

  13. 齊藤 尚平 Shohei Saito

  14. 逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR; reverse transcription PCR)

  15. 第37回「トリプレットでないと達成できない機能を目指して」楊井 伸浩 准教授

  16. 東京化成工業がケムステVシンポに協賛しました

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 二次元物質の科学 :グラフェンなどの分子シートが生み出す新世界
  2. 新たな青色発光素子 京大化学研教授ら発見
  3. PdCl2(dppf)
  4. 可視光増感型電子移動機構に基づく強還元触媒系の構築
  5. CRISPRで薬剤分子-タンパク相互作用を解明する
  6. 有機光触媒を用いたポリマー合成
  7. 第128回―「二核錯体を用いる触媒反応の開発」George Stanley教授

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

PAGE TOP