2020年 5月 12日

  1. 東京化成工業がケムステVシンポに協賛しました

    現状、御存知の通り、学会やシンポジウム、講演会はもっとも経済に関わらず、3密を促進するもので、軒並み中止・延期になっています。おそらくこの1年は状況は変わらないものと推察いたします。それに代わり、世界中のどこでもオンラインで最新研究…

  2. 長谷川 美貴 Miki Hasegawa

    長谷川 美貴 (はせがわ みき、1970年-)は、日本の化学者である。青山学院大学理工学部教授(写真…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その1
  2. 2013年就活体験記(1)
  3. 第122回―「分子軌道反応論の教科書を綴る」Ian Fleming教授
  4. フィンケルシュタイン反応 Finkelstein Reaction
  5. 緑色蛍光タンパク Green Fluorescent Protein (GFP)
  6. メラトニン melatonin
  7. トリプトファン選択的タンパク質修飾反応 Trp-Selective Protein Modification

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…