2020年 5月

  1. 京都府福知山市消防本部にて化学消防ポンプ車の運用開始 ~消火のケミストリー~

    京都府福知山市消防本部はこのほど、工場火災などで威力を発揮する化学消防ポンプ自動車の運用を始めた。化学、金属などの製造工場が多数立地する長田野工業団地そばにある福知山消防署東分署に配備した。 (引用:両丹日日新聞5月17日)京都府福知山…

  2. 第91回―「短寿命化学種の分光学」Daniel Neumark教授

    第91回の海外化学者インタビューは、ダニエル・ノイマルク教授です。カリフォルニア大学バークレー校化学…

  3. 生体分子反応を制御する: 化学的手法による機構と反応場の解明

    (さらに…)…

  4. 第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで2 |第7回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)

    理系の理想の働き方を考える研究所「リケラボ」とコラボレーションとして「有機合成実験テクニック」の特集…

  5. メルクがケムステVシンポに協賛しました

    第3回が終わり、来週は第4回となるケムステVシンポ。大変ご好評をいただいており、各所から応援メッセー…

  6. 多孔質ガス貯蔵のジレンマを打ち破った MOF –質量でもよし、体積でもよし–

  7. 第三回ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」開催報告

  8. 岩田忠久 Tadahisa Iwata

  9. 厚労省が実施した抗体検査の性能評価に相次ぐ指摘

  10. 橘 熊野 Yuya Tachibana

  11. 「生物素材で新規構造材料を作り出す」沼田 圭司 教授

  12. トンネル効果が支配する有機化学反応

  13. 沼田 圭司 Keiji Numata

  14. 第二回ケムステVシンポ「光化学へようこそ!」開催報告

  15. 長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa

  16. 「糖鎖レセプターに着目したインフルエンザウイルスの進化の解明」ースクリプス研究所Paulson研より

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第7回HOPEミーティング 参加者募集!!
  2. 2004年ノーベル化学賞『ユビキチン―プロテアソーム系の発見』
  3. オキシ水銀化・脱水銀化 Oxymercuration-Demercuration
  4. 今こそ天然物化学☆ 天然物化学談話会2021オンライン特別企画
  5. 【3/10開催】 高活性酸化触媒の可能性 第1回Wako有機合成セミナー 富士フイルム和光純薬
  6. 創薬化学―有機合成からのアプローチ
  7. CAS Future Leaders Program 2023 参加者インタビュー

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…