2020年 4月 17日

  1. 自宅で抽出実験も?自宅で使える理化学ガラス「リカシツ」

    COVID-19に関する緊急事態宣言により多くの大学・研究機関で実験ができない状態になっています。先日の一斉休校時には科学技術広報研究会によるサイトなどでさまざまな実験動画を見ることができましたが、こうも長引くと実際に自分で手を動かしてみた…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 食品安全、環境などの分析で中国機関と共同研究 堀場製
  2. アミドをエステルに変化させる触媒
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解
  4. 低投資で効率的な英語学習~有用な教材は身近にある!
  5. ジョージ・ホワイトサイズ George M. Whitesides
  6. 不安定さが取り柄!1,2,3-シクロヘキサトリエンの多彩な反応
  7. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O’Keeffe教授

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…