2020年 4月 10日

  1. Carl Boschの人生 その6

    Tshozoです。安価で活性の高い触媒を見出した前回のつづき、早速いきます。(2)産業界との連携-1 鉄鋼メーカとの連携本書と順番は違うのですが記述量の関係から先にこの点を(Holdermann本では、(1)触媒探索の後は高圧リアク…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. MIT、空気中から低濃度の二酸化炭素を除去できる新手法を開発
  2. 宮浦・石山ホウ素化反応 Miyaura-Ishiyama Borylation
  3. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉尾皓平教授
  4. 【書籍】10分間ミステリー
  5. ハンチュ ピロール合成 Hantzsch Pyrrole Synthesis
  6. 分子研オープンキャンパス2023(大学院説明会・体験入学説明会) 参加登録受付中!
  7. SlideShareで見る美麗な化学プレゼンテーション

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…