2020年 4月 01日

  1. サントリー生命科学研究者支援プログラム SunRiSE

    サントリー生命科学財団は1月31日、生命科学分野の若手研究者に1人当たり研究費1千万円を5年間、計5千万円を支援すると発表した。対象者は10人で、新年度に選考する。民間でこの規模の助成事業は珍しく、財団は「若者のチャレンジを支援し、日本の基…

  2. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)

    前回の記事では、コロナウイルスの基礎知識とコロナウイルスが持つRNA分解酵素(EndoU)について述…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本プロセス化学会2019 ウインターシンポジウム
  2. タンパク質の構造と機能―ゲノム時代のアプローチ
  3. Reaxys Prize 2017ファイナリスト発表
  4. 取扱いが容易なトリフルオロアセチル化試薬
  5. e.e., or not e.e.:
  6. 「ELEMENT GIRLS 元素周期 ~聴いて萌えちゃう化学の基本~」+その他
  7. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータの前処理-データ整理・把握や化学構造のSMILES変換のやり方を解説-

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…