2020年 4月

  1. (–)-Batrachotoxinin Aの短工程全合成

    (–)-Batrachotoxinin Aの短工程合成が達成された。今後、batrachotoxin類を分子ツールとした電位依存性ナトリウムチャネルの作用機序解明研究の加速が期待できる (–)-Batrachotoxinおよび(–)-b…

  2. 第87回―「NMRで有機化合物の振る舞いを研究する」Daniel O’Leary教授

    第87回の海外化学者インタビューは、ダニエル・オレアリー教授です。ボードイン大学化学科に在籍し、NM…

  3. マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開

    慶應大学理工学部の奥田知明教授は、様々な素材のマスクを使って実験を行い、空気中の粒子を除去する効果を…

  4. 再生医療関連技術ーChemical Times特集より

    関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。…

  5. 在宅となった化学者がすべきこと

    筆者も会社から在宅指示が出て、家で仕事をするようになりました。もちろん業務に関する仕事を続けることが…

  6. 第86回―「化学実験データのオープン化を目指す」Jean-Claude Bradley教授

  7. ヌノ・マウリド Nuno Maulide

  8. 第85回―「オープン・サイエンス潮流の推進」Cameron Neylon教授

  9. 第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで|第6回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)

  10. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します!

  11. エステルからエステルをつくる

  12. 化学探偵Mr.キュリー9

  13. 自宅での仕事に飽きたらプレゼン動画を見よう

  14. 第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pichon博士

  15. 100兆分の1秒の極短パルスレーザー光で「化学結合誕生の瞬間」を捉える

  16. 第83回―「新たな電池材料のモデリングと固体化学」Saiful Islam教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 無機材料ーChemical Times 特集より
  2. パラジウムが要らない鈴木カップリング反応!?
  3. 小松紘一 Koichi Komatsu
  4. クライン・プレログ表記法 Klyne-Prelog Nomenclature System
  5. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II
  6. ジアゾメタン
  7. リンダウ会議に行ってきた①

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

PAGE TOP