2020年 3月 24日

  1. もう別れよう:化合物を分離・精製する|第5回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)

    理系の理想の働き方を考える研究所「リケラボ」とコラボレーションとして「有機合成実験テクニック」の特集を10回に渡り配信する予定です。さてちょうど半分、第5回目となる今回は、「もう別れよう:化合物を分離・精製する」と題して、有機化合物…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ダンハイザー環形成反応 Danheiser Annulation
  2. ネオ元素周期表
  3. SciFinder Future Leaders in Chemistry 2015に参加しよう!
  4. 東海カーボンと三菱化学、カーボンブラックの共同会社を断念
  5. ADEKAとAGCが女優出演の新作CMを放映
  6. コーリー・フックス アルキン合成 Corey-Fuchs Alkyne Synthesis
  7. [2+2]光環化反応 [2+2] Photocyclization

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…