2020年 3月 13日

  1. 第71回―「化学のリーディングジャーナルを編集する」Stephen Davey博士

    第71回の海外化学者インタビューは、ステファン・ダービー博士です。Nature Chemistry誌のAssociate Editorを務めています(訳注:2020年1月現在、Nature Reviews Chemistry誌のChief …

  2. 化合物と結合したタンパク質の熱安定性変化をプロテオームワイドに解析

    第254回のスポットライトリサーチは、理化学研究所 環境資源科学研究センター(長田研究室)・永澤 生…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本化学会がプロモーションムービーをつくった:ATP交流会で初公開
  2. 分子で作る惑星、その名もナノサターン!
  3. 定量PCR(qPCR ; quantitative PCR)、リアルタイムPCR
  4. シロアリに強い基礎用断熱材が登場
  5. 一重項酸素 Singlet Oxygen
  6. 300分の1を狙い撃つ~カチオン性ロジウム触媒による高選択的[2+2+2]付加環化反応の開発
  7. 第66回「機能的な構造を探求する」大谷亮 准教授

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…