2020年 3月 11日

  1. 有機合成化学協会誌2020年3月号:電子欠損性ホウ素化合物・不斉Diels-Alder反応・ホヤの精子活性化誘引物質・選択的グリコシル化反応・固定化二元金属ナノ粒子触媒・連続フロー反応

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2020年3月号がオンライン公開されました。春ですね、みなさまいかがお過ごしでしょうか。筆者は現在在宅勤務でして、毎日ラボの騒がしさを恋しく思っています。有機合成化学協会誌、…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ファヴォルスキー転位 Favorskii Rearrangement
  2. 可視光レドックス触媒を用いた芳香環へのC-Hアミノ化反応
  3. ウォルフガング-クローティル Wolfgang Kroutil
  4. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative Thin-Layer Chromatography)
  5. 引っ張ると頑丈になる高分子ゲル:可逆な伸長誘起結晶化による強靭性と復元性の両立
  6. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ④
  7. サーバーを移転しました

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…