2020年 2月 22日

  1. 第61回―「デンドリマーの化学」Donald Tomalia教授

    第61回の海外化学者インタビューは、ドナルド・A・トマリア教授です。国立デンドリマー・ナノテクノロジーセンターのディレクターであり、セントラルミシガン大学のDistinguished Research Scientistかつ教授でもあります…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌10月号:不飽和脂肪酸代謝産物・フタロシアニン・トリアジン・アルカロイド・有機結晶
  2. 新たな特殊ペプチド合成を切り拓く「コドンボックスの人工分割」
  3. 塩谷光彦 Mitsuhiko Shionoya
  4. 千田憲孝 Noritaka Chida
  5. だれが原子を見たか【夏休み企画: 理系学生の読書感想文】
  6. 米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに
  7. ポール・アリヴィサトス Paul Alivisatos

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…