2020年 2月 16日

  1. 第58回―「集積構造体を生み出すポリマー合成」Barney Grubbs教授

    第58回の海外化学者インタビューは、バーニー・グラブス教授です。ダートマス大学化学科に所属(訳注:現在はニューヨーク大学ストーニーブルック校に所属)して、ポリマー合成に取り組んでいます。ちなみに父親は2005年ノーベル化学賞受賞者のロバート…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Sim2Realマテリアルズインフォマティクス:データの乏しさを分子シミュレーションにより克服する
  2. 不斉ディールス・アルダー反応 Asymmetric Diels-Alder Reaction
  3. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!②
  4. 四酸化オスミウム Osmium Tetroxide (OsO4)
  5. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan Zhao教授
  6. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン・対面併設|進化する高分子材料 表面・界面制御 Advanced コース
  7. 「イスラム国(ISIS)」と同名の製薬会社→社名変更へ

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…