2020年 2月 11日

  1. 第56回―「メタボロミクスを志向した質量分析技術の開発」Gary Siuzdak教授

    第56回の海外化学者インタビューは、ゲイリー・シツダック教授です。カリフォルニアにあるスクリプス質量分析センターに所属し、メタボロミクスのための新しい質量分析技術の開発と応用に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。 (さら…

  2. 化学反応を“プローブ”として用いて分子内電子移動プロセスを検出

    第247回のスポットライトリサーチは、東京農工大学 生物システム応用科学府(神谷研究室)・前田 尚也…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第162回―「天然物の合成から作用機序の解明まで」Karl Gademann教授
  2. 最も引用された論文
  3. ナノグラムの油状試料もなんのその!結晶に封じて分子構造を一発解析!
  4. NCL用ペプチド合成を簡便化する「MEGAリンカー法」
  5. ミヤコシンA (miyakosyne A)
  6. イグノーベル賞2020が発表 ただし化学賞は無し!
  7. 三和化学と住友製薬、糖尿病食後過血糖改善剤「ミグリトール」の共同販促契約を締結

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…