2020年 1月 21日

  1. 第47回―「ロタキサン・カテナン・クラウンエーテルの超分子化学」Harry Gibson教授

    第47回の海外化学者インタビューは、ハリー・ギブソン教授です。バージニア工科大学の化学科に所属し、プソイドロタキサン、ロタキサンおよびカテナン型の自己組織化、ならびに内包メタロフラーレンおよびイオン液体の研究を行っています。それではインタビ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 試薬会社にみるノーベル化学賞2010
  2. ノーベル受賞者、東北大が米から招請
  3. 嗚呼、美しい高分子の世界
  4. 含ケイ素三重結合化合物(Si≡Mo、Si≡C)
  5. 可視光を捕集しながら分子の結合を活性化するハイブリッド型ロジウム触媒
  6. 抗精神病薬として初めての口腔内崩壊錠が登場
  7. 提唱から60年。温和な条件下で反芳香族イソフロリンの合成に成功

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…