2019年 12月 05日

  1. “つける“と“はがす“の新技術―分子接合と表面制御

    お申込み・詳細はこちら日程2020年1月9日(木)・10日(金)定員20名  先着順にて承ります。開催場所かながわサイエンスパーク内 講義室  (川崎市高津区坂戸3-2-1)◆ JR南武線「武蔵溝ノ口」・東急田園…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations
  2. 理研、119番以降の「新元素」実験開始へ 露と再び対決 ニホニウムに続く「連勝」狙う
  3. 2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド:2,4,6-Triisopropylbenzenesulfonyl Chloride
  4. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ①
  5. 元素手帳 2018
  6. 窒化ガリウムの低コスト結晶製造装置を開発
  7. イミダゾリニウムトリフラート塩の合成に有用なビニルスルホニウム塩前駆体

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…