2019年 12月 02日

  1. 化学者だって数学するっつーの! :定常状態と変数分離

    本記事では、原子軌道や分子軌道に電子が安定に存在するときの波動関数を調べるための方程式である、「時間に依存しないシュレディンガー方程式」を紹介します。偏微分方程式を解くテクニックである変数分離についてお話しながら、定常波とは何か、あるいはな…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 即戦力のコンパクトFTIR:IRSpirit
  2. CSJジャーナルフォーラム「ジャーナルの将来像を考える」
  3. 「夢・化学-21」 夏休み子ども化学実験ショー
  4. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 1/2
  5. 果たして作ったモデルはどのくらいよいのだろうか【化学徒の機械学習】
  6. 第34回ケムステVシンポ「日本のクリックケミストリー」を開催します!
  7. 光で狙った細胞を選択的に死滅させる新技術の開発に成功~副作用のない光がん治療法を目指して~

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…