2019年 12月

  1. 反芳香族性を示すπ拡張アザコロネン類の合成に成功

    第240回のスポットライトリサーチは、愛媛大学大学院理工学研究科・沖 光脩さんにお願いしました。沖さんが所属されている宇野研究室は、光電子材料としての応用が期待されるポルフィリンなどの多環式複素芳香族化合物の合成と機能評価を主軸研究…

  2. 第43回―「均質ナノ粒子の合成と生命医学・触媒への応用」Taeghwan Hyeon教授

    第43回の海外化学者インタビューは、韓国のソウル国立大学・化学生物工学科のテグワン・ヒョン教授です。…

  3. 大量合成も可能なシビれる1,2-ジアミン合成法

    電気化学とスルファミドを巧みに用いてアルケンをジアミノ化する新規手法が開発された。遷移金属や酸化剤を…

  4. 2019年ケムステ人気記事ランキング

    今年も残すところ数日となりました。本年も本ウェブサイトを通じて多くの方々にお世話になりました。心より…

  5. 有機フッ素化合物の新しいビルドアップ構築法 ~硫黄官能基が導く逐次的分子変換~

    第239回のスポットライトリサーチは、名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所・南保 正和 特…

  6. MIT、空気中から低濃度の二酸化炭素を除去できる新手法を開発

  7. スペクトルから化合物を検索「KnowItAll」

  8. 科学とは「未知への挑戦」–2019年度ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞

  9. 可視光応答性光触媒を用いる高反応性アルキンの生成

  10. Branch選択的不斉アリル位C(Sp3)–Hアルキル化反応

  11. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smith教授

  12. 【21卒イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」 大阪1/17(金)・東京1/19(日)

  13. クゥイリン・ディン Kui-Ling Ding

  14. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」Klaus Theopold教授

  15. 対称性に着目したモデルに基づいてナノ物質の周期律を発見

  16. 第40回「分子エレクトロニクスの新たなプラットフォームを目指して」Paul Low教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. コラボリー/Groups(グループ):サイエンスミートアップを支援
  2. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜
  4. 化学的に覚醒剤を隠す薬物を摘発
  5. 嵩高い非天然α,α-二置換アミノ酸をさらに嵩高くしてみた
  6. 有機無機ハイブリッドペロブスカイトはなぜ優れているのか?
  7. 超原子価臭素試薬を用いた脂肪族C-Hアミノ化反応

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

PAGE TOP