2019年 11月 18日

  1. 微小な前立腺がんを迅速・高感度に蛍光検出する

    第231回のスポットライトリサーチは、河谷稔さんにお願い致しました。河谷さんが研究を実施された浦野研究室からは、疾患特異的な応答を示す蛍光プローブの理論的開発およびその医療・診断応用が長年蓄積されています。過去にもケムステでは研究を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2007年ノーベル医学・生理学賞発表
  2. デュアルディスプレイDNAコード化化合物ライブラリーの改良法
  3. SNS予想で盛り上がれ!2020年ノーベル化学賞は誰の手に?
  4. 【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦
  5. 2016年ケムステ人気記事ランキング
  6. マーヴィン・カルザース Marvin H. Caruthers
  7. 【イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」「化学系女子学生のためのキャリアセミナー」

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…