2019年 11月 08日

  1. イオン交換が分子間電荷移動を駆動する協奏的現象の発見

    第229回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 新領域創成科学研究科(竹谷・岡本研究室)・山下 侑 博士にお願い致しました。有機エレクトロニクス材料は、次世代の電子情報デバイス創製に欠かせない役割を期待されています。電子材料を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 1,3-ビス[(2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-5-イル)オキシ]-2-プロパノール : 1,3-Bis[(2,2-dimethyl-1,3-dioxan-5-yl)oxy]-2-propanol
  2. 対決!フタロシアニンvsポルフィリン
  3. 第8回慶應有機化学若手シンポジウム
  4. 熱を効率的に光に変換するデバイスを研究者が開発、太陽光発電の効率上昇に役立つ可能性
  5. 第63回「遊び人は賢者に転職できるのか」― 古川俊輔 助教
  6. 創造化学研究所、環境負荷の少ない実証ベンチプラント稼動へ
  7. MEDCHEM NEWS 32-3号「シン・メディシナルケミストリー」

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…