2019年 10月 21日

  1. 2つのグリニャールからスルホンジイミンを作る

    グリニャール試薬とスルフィニルアミンを用いたスルホンジイミン合成が達成された。爆発性物質、臭気性物質を使用しない手法であり工業的な利用が期待される。含硫黄生物活性物質の合成法6価の硫黄を含む官能基は生物活性物質に顕著に見られ、スルホ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第30回ケムステVシンポ「世界に羽ばたく日本の化学研究」ーAldrichimica Actaコラボレーションを開催します
  2. オンライン|次世代医療・診断・分析のためのマイクロ流体デバイス~微量、迅速・簡便、精密制御機能をどう生かすか~
  3. カルボン酸からハロゲン化合物を不斉合成する
  4. 米メルク、シェリング・プラウを4兆円で買収
  5. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I
  6. サーモサイエンティフィック「Exactive Plus」: 誰でも簡単に精密質量を!
  7. カルベンで炭素ー炭素単結合を切る

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…