2019年 10月 18日

  1. トム・マイモニ Thomas J. Maimone

    トーマス・J・マイモニ(Thomas J. Maimone、1982年2月13日–)は米国の有機化学者である。カリフォルニア大学バークレー校教授。経歴2004 カリフォルニア大学バークレー校卒業2009 スクリプス研究所 博士号…

  2. キャリアデザイン研究講演会~化学研究と企業と君との出会いをさがそう!~

    詳細はこちら:https://csjkinki.com/career/日時…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第468回生存圏シンポジウム「CNFとキチンNF 夢と現実、そしてこれから」
  2. ヒュー・デーヴィス Huw M. L. Davies
  3. 【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用
  4. プレヴォスト/ウッドワード ジヒドロキシル化反応 Prevost/Woodward Dihydroxylation
  5. 役に立たない「アートとしての科学」
  6. 酵素を模倣した鉄錯体触媒による水溶液中でのメタンからメタノールへの選択的な変換を達成!
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~代表的な半導体素子編

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…