2019年 10月 16日

  1. C–NおよびC–O求電子剤間の還元的クロスカップリング

    C–N求電子剤とC–O求電子剤間のクロスカップリング反応が初めて開発された。有機化合物中に普遍的に存在する窒素原子および酸素原子を利用する本手法は、C–C結合形成の新たな戦略として期待される。求電子剤から直接C–C結合を形成するクロスカ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エッセイ「産業ポリマーと藝術ポリマーのあいだ」について
  2. なぜ傷ついたマジックマッシュルームは青くなるの?
  3. アステラス製薬、過活動膀胱治療剤「ベシケア錠」製造販売承認取得
  4. CSJジャーナルフォーラム「ジャーナルの将来像を考える」
  5. 研究者のためのCG作成術④(レンダリング編)
  6. オルガネラ選択的な薬物送達法:②小胞体・ゴルジ体・エンドソーム・リソソームへの送達
  7. 酸で活性化された超原子価ヨウ素

注目情報

最新記事

【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解説~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2025年2月26日から28日までの3日間にわたり開催される三…

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…