2019年 10月 11日

  1. 有機合成化学協会誌2019年10月号:芳香族性・O-プロパルギルオキシム・塩メタセシス反応・架橋型人工核酸・環状ポリアリレン・1,3-双極子付加環化反応

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2019年10月号がオンライン公開されました。先日は吉野彰先生のノーベル化学賞受賞に沸きましたね。有機合成化学の世界にも、素晴らしい研究がたくさんあるのでいつか受賞者が出ることを楽しみに…

  2. 有機合成に活躍する器具5選|第1回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)

    以前お知らせしたとおり理系の理想の働き方を考える研究所「リケラボ」とコラボレーションして、特集記事を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Reaxys Prize 2011発表!
  2. Practical Functional Group Synthesis
  3. 内部アルケンのアリル位の選択的官能基化反応
  4. 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会(M&BE) 新分野開拓研究会2023 「電子とイオンの織りなすサイエンス: 材料・デバイス・センシング」
  5. グァンビン・ドン Guangbin Dong
  6. 【鎮痛・抗炎症薬】医師の認知・愛用率のトップはロキソニン
  7. グリコシル化反応を楽にする1位選択的”保護”反応

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…