2019年 10月 02日

  1. 三次元アクアナノシートの創製! 〜ジャイロイド構造が生み出す高速プロトン輸送〜

    第221回のスポットライトリサーチは、東京農工大学大学院工学研究院・小林 翼さんにお願いしました。小林さんの所属する一川研究室では、分子の自己組織化によって生み出されるソフトマテリアルのジャイロイド構造に着目した研究を展開されていま…

  2. 高選択的な不斉触媒系を機械学習で予測する

    2019年、イリノイ大学・Scott E. Denmarkらは、原料および触媒構造データを機械学習さ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジェイコブセン・香月エポキシ化反応 Jacobsen-Katsuki Epoxidation
  2. ヴェンキィ・ラマクリシュナン Venkatraman Ramakrishnan
  3. 科学警察研究所
  4. 2009年6月人気化学書籍ランキング
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦
  6. フリーデル・クラフツアルキル化 Friedel-Crafts Alkylation
  7. 【超難問】幻のインドールアルカロイドの全合成【パズル】

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…