2019年 9月 24日

  1. タイに講演にいってきました

    8月25日〜29日までタイのバンコクに講演のためにいってきました。なぜタイ?という声が聞こえてきそうですが、実は出不精の私はあんまり国内外の学会に参加しないので、学会ではありません。5年前に「ACPレクチャーシップアワード」という賞…

  2. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2019年版】

    各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 世界の最新科学ニュース雑誌を日本語で読めるーNature ダイジェストまとめ
  2. 書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人
  3. カブトガニの血液が人類を救う
  4. 論文チェックと文献管理にお困りの方へ:私が実際に行っている方法を教えます!
  5. 目指せ!フェロモンでリア充生活
  6. 【書籍】「ルールを変える思考法」から化学的ビジネス理論を学ぶ
  7. 有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…