2019年 9月 07日

  1. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ②

    さて、前回の記事に引き続いて、「エバポ用真空制御装置の自作」に挑戦しています。前回は、、部品の大まかな説明、マイコンについて、また必要なパーツを集めました。今回は、実際に圧力センサの信号をパソコンに転送してみます。ハード…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. イオンペアによるラジカルアニオン種の認識と立体制御法
  2. 内部アルケン、ついに不斉ヒドロアミノ化に屈する
  3. 天才プログラマー タンメイが教えるJulia超入門
  4. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(4)
  5. 有機合成の落とし穴
  6. DNAのもとは隕石とともに
  7. 21世紀に入り「世界同時多発研究」は増加傾向に

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…