2019年 8月 17日

  1. 有機合成化学協会誌2019年8月号:パラジウム-フェナントロリン触媒系・環状カーボネート・素粒子・分子ジャイロコマ・テトラベンゾフルオレン・海洋マクロリド

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2019年8月号がオンライン公開されました。ひとによって期間の違いはあれど、夏休みがあるひとも多いかと思います。涼しい室内で有機合成化学協会誌を読んで、最新研究を学びたいものです。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マタタビの有効成分のはなし【更新】
  2. 13族元素含有ベンゼンの合成と性質の解明
  3. 経験の浅い医療系技術者でも希望にかなう転職を実現。 専門性の高い職種にこそ求められる「ビジョンマッチング」
  4. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel Garcia-Garibay
  5. 【東日本大震災より10年】有機合成系研究室における地震対策
  6. タンパク質を「みる」技術で科学のフロンティアを切り拓く!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー⑤】
  7. 細胞の中を旅する小分子|第二回

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…