2019年 7月 25日

  1. ショウリョウバッタが吐くアレについて

    Thozoです。最近齢を取ったせいかよく昔のことを思い出すのですが、筆者の住居はDO-INAKAがほとんどで(こちらの記事参照)虫も多くそこらじゅうに登っちゃ落ち鎖骨を割ったり斜面を転げて落ちた先のアスファルトの上で手首の骨膜を裂いたりしな…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 若手研究者vsノーベル賞受賞者 【化学者とは?!編】
  2. 逆生合成理論解析という手法を開発し、テルペン系類縁天然物 peniroquesine の難解な生合成機構の解明に成功
  3. 第63回「遊び人は賢者に転職できるのか」― 古川俊輔 助教
  4. 第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教授
  5. 3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応
  6. もし炭素原子の手が6本あったら
  7. ドナルド・トマリア Donald Tomalia

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…