2019年 6月 14日

  1. 東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと: 変化を生きる13の流儀

    概要不確実な時代を生き抜くキャリアを創るには? 各界で活躍する東大OB・OGが、学生生活や就活、起業、転職など人生の節目で何を大切にし、どう選択してきたかを熱く語る。「 仕事のどこに重きを置くのか?」「偶然の活用の仕方」「キャリアに…

  2. 可視光光触媒でツルツルのベンゼン環をアミノ化する

    単純なアルキルアミンが利用できる芳香族C–Hアミノ化反応が開発された。基質適用範囲が広く天然物などの…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 貴金属に取って代わる半導体触媒
  2. 相次ぐ”業務用洗剤”による事故
  3. ロバート・メリフィールド Robert B. Merrifield
  4. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました
  5. 子供と一緒にネットで化学実験を楽しもう!
  6. 金属原子のみでできたサンドイッチ
  7. 岩田浩明 Hiroaki IWATA

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…