2019年 6月 08日

  1. 「オプジーボ」の特許とおカネ

    ノーベル賞受賞者の本庶佑特別教授(京都大)が、小野薬品工業に対して、オプジーボ関連の特許使用料の引き上げを要求しているというニュース(例えばこちら)が賑やかです。小野薬品は引き上げに応じる気配はなく、一方で本庶先生は批判を続けており…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 活性二酸化マンガン Activated Manganese Dioxide (MnO2)
  2. パーフルオロ系界面活性剤のはなし 追加トピック
  3. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 番外編 ~NEDOの成果について~
  4. 水素化ほう素ナトリウム : Sodium Borohydride
  5. フラーレンの単官能基化
  6. 「サガミオリジナル001」、今月から販売再開 相模ゴム
  7. キレーション療法ってなに?

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…